赤ちゃんもママも嬉しい!乳児期の子育てに大切なおもちゃの選び方って?

妊活・育児, , ,

子どもが乳児期のうちは寝ている時間が多いですが、成長に合わせたおもちゃが必要です。そして、おもちゃは赤ちゃんにとってももちろん大切ですが、子育てに家事にと忙しいママの手助けもしてくれるはずです。乳児期におすすめのおもちゃをご紹介いたします。

 

初めて出会う物ばかり!

出典:写真AC

 

乳児期は児童福祉法上では「生後から1歳未満まで」とされ、新生児も含まれます。乳児期の子育てにおいて、赤ちゃんと一緒に遊んであげることはとても重要なことだと言われています。話しかけたり、触れ合ったりすることで赤ちゃんの五感が刺激を受けますし、愛情をたっぷり感じて育つことにより自己肯定感を強く持てるようになるためだそうです。

産まれたばかりの赤ちゃんは何もかもが初体験の連続です。赤ちゃんにあげる初めてのおもちゃ『ファーストトイ』は、肌触りや音色などが優しいものがおすすめです。月齢ごとに合ったおもちゃを選んであげてくださいね。

 

3か月頃まで

出典:写真AC

 

3か月頃までの赤ちゃんの目はまだよく見えていません。でも、耳はよく聞こえているのだそうです。
様々なモチーフがゆっくりと周り、優しい音楽が流れるメリーは赤ちゃんのファーストトイにぴったりです。この頃の赤ちゃんは動いているものを追う“追視”を始めます。揺れている人形をじーっと眺める追視は脳に刺激を送り、脳の神経回路を発達させると言われています。

赤ちゃんの寝ている場所にメリーをつけてあげると、優しい音色を聞いて眠りについてしまう事もあるので寝かし付けに一役買ってくれます。また、メリーを眺めているときに機嫌が良い様であれば、その間にちょっと家事を進められるなど、ママも助かるおもちゃです。

 

6か月頃まで

出典:写真AC

 

生後6ヶ月頃の赤ちゃんは、手足の動きがますます活発になります。手で引っ張っるしかけがあったり、かさかさ音がしたりする布絵本は楽しく遊べますね。また、はっきりした色や形で描かれた絵本を見ることは、脳の発達にもつながるのだそうです。絵本はお出かけの時にも持ち歩きやすいのがいいですよね!

個人差がありますがお座りが出来る様になり、ずりばいをする赤ちゃんも出てきます。目についたものを触って口に入れて確かめようとする時期なので、おもちゃは無塗装の物や、なめても安全な塗料が使われているものを選ぶようにしましょう。

 

もうすぐ1歳

出典:写真AC

 

伝い歩きが出来る様になると、赤ちゃんは自由に動きたくなり、ママは心配で目が離せなくなってしまいます。しかし、家事もしなければなりませんよね!そんな時にはおもちゃが付いた歩行器にちょっと座っていてもらいましょう。

柔らかめの大きな積み木で遊んだり、ボールを転がして遊ぶなど、今までとは違って体を使って遊べるようになります。また、ボタンを押すと音が出たり、ねじを回したりといった遊びが詰まった“いたずらボックス”も興味津々で遊んでくれると思います。

 

いかがでしたか?
赤ちゃんにはママとの触れ合いが大切です。家事が終わったらおもちゃで一緒に遊んであげてくださいね!


レコメンド記事

妊活のコツのひとつは「食事」!妊娠率をアップさせる食べ物についてご紹介します!

妊活のコツには様々な方法がありますが、食事もその中のひとつです。…

育児にはお金がかかる?!人気の子どもの習い事って?その相場はどれくらい?

お子さんは何か習い事をしていますか?早いうちから習い事を始めた方…

「落ち着きがない・ルールを守れない」それって障害?子供のADHDの症状について

子供の発達は人それぞれ違うものですが、もしもお子さんが学校生活に…

妊婦だけじゃない、妊活中の女性も葉酸を摂取する?妊活中・妊娠中における簡単な葉酸の摂り方って?

妊娠中に葉酸を摂取すると、赤ちゃんの神経管閉鎖障害の発症リスクを…

サンタさん早く来ないかな!育児を楽しみながらクリスマスの準備をしてみませんか?

季節を感じるイベントは、育児中の楽しみのひとつですよね!もうすぐ…

大事な我が子を安心して任せられる病院を!出産する病院を選ぶための3つのポイント

大事な我が子を出産するわけですから、病院選びは出産において重要な…