お子さんは何か習い事をしていますか?早いうちから習い事を始めた方が良いという考え方が広まってきているので、ベビースイミングや0歳児スタートの幼児教室に通わせているご家庭も多いのではないでしょうか?そして、子どもの成長に合わせて習い事も多様化していきますよね。今どきの子ども達の習い事事情、費用についてご紹介いたします。
3歳までに習い事を始める家庭が増えている

出典:写真AC
人間の脳は3歳までに約80%が完成すると言われています。そのため、「3歳までには何か習い事をさせたい」と思うママやパパがとても増えているのだとか。
人気がある習い事のひとつにベビースイミングがあります。赤ちゃんは月齢6か月くらいで泳いだり潜ったりしても平気だそうです。たとえ泳げなくても、水の中で動くだけで充分な全身運動になりますので丈夫な体作りにピッタリですね!
月謝は週1~2回で5000~8000円というのが相場です。
もう一つ、人気があるのが英会話教室です。英語の幼児教育は、英語脳や英語耳といった言語感覚が身に付きやすいと言われています。ネイティブの様に話す事ができるかもしれませんね!
月謝は週1回で7000~9000円が相場ですが、この他に教材費がかかる教室も多いようです。
未就学児に人気の習い事は?

出典:写真AC
小学校入学前のお子さんに人気の習い事は水泳・体操・ピアノ・英会話・リトミックなどがあります。
ピアノ(音楽)は情操教育に良いですし、特に女の子に人気がありますよね。
月謝の相場は週1日、月4回のレッスンで
- ・大手の音楽教室 7,000円~8,000円 (+ 施設利用料1,000円前後がかかることも)
- ・個人のピアノ教室 4,000円~9,000円
と、金額に開きがあります。
安いから教え方が下手・高いから教え方が上手という事も一概には言えないと思いますので、複数の教室で体験レッスンを受けてみるのがおすすめです。
小学生に人気の習い事は?

出典:写真AC
小学生に人気の習い事は水泳・体操・サッカー・ピアノ・英語・書道・そろばんなどがあります。学習塾に通い始めるお子さんもいますね。また、最近では中学生からの体育の授業で武道・ダンスが必修化したことから柔道やヒップホップダンスを習うお子さんも増えてきました。
IT企業が増えたことにより、パソコンのプログラミング教室も人気が出てきているそうです。
小学生になると『文科系+運動系』の様に、習い事に2つ、3つ通いますので、月謝などの費用は子供1人当たり平均で2万円~3万円かかります。兄弟がいれば一人だけに習い事をさせるという訳にも行きませんから、費用も2倍・3倍になりますね!
いかがでしたか?
家計を考えるとなかなか厳しいものがありますが、子どもの「やりたい!」と思う気持ちに応えたい、可能性を広げてあげたいと思うのが親心ですよね。お子さんが楽しく習い事に通うために、パパとママは節約生活になりそうです!育児や習い事にはお金がかかりますが、それ以上の喜びもあるでしょう。