毎日飲む水だからこそ知っておきたい!おいしい水の条件や選び方とは?

グルメ, , , , ,

私たちの身体のほとんどは、水でできています。そのため、毎日飲む水はとっても重要。せっかくなら健康に良くておいしい水を選びたいですよね。そこで今回は、おいしい水の条件や選び方についてご紹介します。

 

おいしい水の条件とは?

出典:pixabay

水に含まれる成分
水には、ミネラルや炭酸ガス、有機物や残留塩素などが含まれています。
ミネラルはマグネシウムやカルシウムのことを指し、これらの量が多いほどクセのある水になり、ミネラルが少ないほどまろやかで飲みやすい水になります。
次に炭酸ガスですが、炭酸ガスには水に爽やかさを与える効果があります。多すぎると刺激が強くなってしまうため、適度に炭酸ガスが含まれている水のほうがおいしさにつながるといえます。
そして、残りの有機物や残留塩素ですが、これらが多いと水に渋みが出たり、独特の苦みを感じるようになります。量が多いと身体にも悪影響が及んでしまうため、この2つの量には注意したほうが良いでしょう。

水の臭気度
臭気成分が含まれていると、その臭いのせいで水の風味が損なわれてしまいます。そのため、おいしい水は臭気成分がほとんど含まれていないのが条件となります。

水の温度
水の温度が高いと、水の爽やかさやまろやかさが半減し、おいしくなくなります。15~17度くらいに冷えた水が、飲みやすくおいしい水の条件とされています。

 

おいしい水を選ぶには?

出典:pixabay

 

おいしい水を選ぶには、水を販売しているメーカーのホームーページなどにアクセスし、商品となっている水の採水地はどこか、どのような成分にこだわっているか、放射性物質などが含まれている心配はないか等をチェックしましょう。

また、通販サイトで販売されている水の口コミやレビューで、どんな味の水か、どんな健康効果が得られるのかをチェックするのもおすすめです。

 

健康的な視点から選ぶのも○

出典:pixabay

 

一般的に、一定以下のミネラルを含む水を軟水、一定以上のミネラルを含む水を硬水といいます。
軟水のほうがまろやかで飲みやすいですが、硬水ではミネラルが多いことからダイエットや便秘解消の効果を期待することが可能です。
こういった健康的な視点から水を選んでみるのもおすすめです。

 

いかがでしたか?
今回ご紹介した条件や選び方を参考して、是非ともあなた好みのおいしい水を見つけてくださいね。


レコメンド記事

意外と知らない常識!知っていないと恥ずかしい、お中元とお歳暮の違いについて

日頃の感謝の気持ちを込めて、御世話になっている方に贈るお中元やお…

1人暮らしにもおすすめ。お財布に優しくて栄養もしっかり摂れる!コスパ良好な食材を5つ紹介

コスパとはコストパフォーマンスの略で、価格と価値(費用と効果)を…

コスパも栄養価も抜群!家計に優しい、安いのに身体に良い5つの食品ってなに?

「身体に良いものを食べたいけど、なるべく食費は安く抑えたい…!」…

安全に加工食品と安全に付き合っていくために!“食品添加物のキャリーオーバー”って?

この中には、食品添加物の点から、加工食品の購入を躊躇している方も…

工夫次第で美味しくなる?いつもの水をより美味しく飲む方法。重要な水の温度と飲み方

皆さんが必ず日常的に口にする水。 特に、ダイエット中や健康に気…

一石三鳥!イベントのお店選び・予約は美味しくて便利なグルメ予約サイトを利用しよう

これからの季節は、イベントが盛りだくさん!忘年会やクリスマス、新…