子育てママ必見!1~3歳児向けのおもちゃの選び方とは?

妊活・育児, , , ,

子どもは、1歳を過ぎた幼児期にはどんどん体が動かせるようになり、お昼寝の時間も減って遊ぶ時間が増えていきます。お外遊びも大好きだし、お家で遊ぶのも楽しいですね。1歳から3歳の子育てにはどのようなおもちゃが向いているのでしょうか?

 

色々な事に興味が湧く頃!

出典:写真AC

 

幼児期とは、子どもが「幼児」と呼ばれる期間で「1歳以上から小学校入学前の未就学児(6歳未満)」を指します。その中でも特に1歳~3歳くらいの子どもは、毎日の成長が著しく、昨日まで出来なかったことが急に出来る様になります。2歳を過ぎれば言葉も増えて周りの物にも興味津々、「これ、なーに?」と好奇心旺盛です!ママにとっては子育てが大変な時期ですが、反面、嬉しいこともたくさんある時期だと思います。

 

1歳児向けのおもちゃ

出典:写真AC

 

個人差がありますが、1歳になるとつかまり立ちから歩くことができる様になります。でも、まだまだ赤ちゃんの1歳さんには、誤飲の心配がないおもちゃを選びましょう。

“ルーピング”と呼ばれるおもちゃは、手や指先を使って動かしたものを目で追う『協応運動』の発達を促してくれます。また、繰り返し同じ動きをすることが大好きですから、ボール転がしの様なおもちゃも気に入ってくれると思います。

 

2歳児向けのおもちゃ

出典:写真AC

 

「魔の2歳児」という言葉があるくらい、2歳児さんは元気いっぱいでママを困らせてくれますが、これも成長の証です。

一人遊びも出来るようになり、「自分が好きなもの」という意識が少しずつ芽生えてきます。女の子は特に「お世話したい」という思いが芽生えてきて、お人形やさんやぬいぐるみが大好き。おままごとセットがあれば、お人形さん相手にお母さんごっこが始まることでしょう!男の子は電車やミニカーに興味を持つ子が増えてきます。

外遊びには、キックバイクがおすすめです。キックバイクはペダルのない幼児用の二輪遊具で、自転車のようにまたがって足で地面を蹴って進みます。バランスの取り方が身につきますよ。

 

3歳児向けのおもちゃ

出典:写真AC

 

3歳になると想像力が豊かになります。粘土遊びやブロック遊びのおもちゃは、「何を作ろうかな?」と考える力を後押ししてくれるのでおすすめです。ジグソーパズルや型合わせなど、ちょっと難しいものにチャレンジするのもいいですね!

また、男の子は戦隊ヒーロー、女の子は変身系ヒロインに憧れる子もいますね!しかし、ハマらない子どももいるので、周りに合わせるために無理矢理に押し付けるような事はしないほうがいいと思います。3歳さんはまだまだ子供ですが、しっかりと自我が芽生えてきています。お子さんの好きなものを大切に、尊重してあげてくださいね。

 

いかがでしたか?
おもちゃは心と体の成長に欠かせないものです。子供の成長や興味のある事に合わせて選んであげたいですね!


レコメンド記事

子育てでストレスを溜めないためには「怒らない」のがコツ!怒らない子育ての方法とは

子育て中は、何かとイライラしてしまうものです。 子供が言うこと…

1人で悩まないで!妊活中の悩みは旦那さんと一緒に乗り越えていこう♪

妊活をしている間の悩みや心配事はつきないものです。周りにはなかな…

小学校の入学前準備〜入学後に年間かかる費用はどれくらい?知っておきたいお金のこと

いよいよ我が子も今年から小学生!とワクワクすると同時に小学校にか…

サンタさん早く来ないかな!育児を楽しみながらクリスマスの準備をしてみませんか?

季節を感じるイベントは、育児中の楽しみのひとつですよね!もうすぐ…

妊婦さんが葉酸サプリを飲んだ方が良い理由は?副作用はないの??

妊娠中に飲んだ方だ良いとされる葉酸サプリ。葉酸という名前は知って…

かかる費用は?預かってくれる時間は?何歳から?気になる入園のアレコレ〜保育園編〜

子どもが少し大きくなってくると、幼稚園に入れるべきか、保育園に入…