赤ちゃんの名前の付け方で迷ったらコレ!赤ちゃんの名前を考えるときの4つのポイント

妊活・育児, , , , ,

赤ちゃんが生まれたときにまず直面するのが、どんな名前をつけるかということ。赤ちゃんが一生を共にする名前なわけですから、適当に考えたくはありませんよね。
そこで今回は、赤ちゃんの名前を考えるときの4つのポイントについてご紹介します。

 

①赤ちゃんの将来を考えた名前

出典:we♡it

 

一度つけてしまった名前を後から変更するのは、ほとんど不可能です。そのため、名前を付けるときには、赤ちゃんの将来性を考えた名前にしてあげましょう。

たとえば、いくら今流行りの名前だったとしても、極端なキラキラネームだったらどうでしょう。赤ちゃんがおばあちゃんになったときもその名前で呼ばれることを考えれば、何だか気が引けますよね。

また、赤ちゃんの名前が読みにくい漢字だったらどうでしょう。赤ちゃんがいずれ成長して学校や会社へ通うようになったとき、間違った読み方で呼ばれる頻度が高くなります。

名前を付けるときは、こういった赤ちゃんの将来を見据えて考えてあげるようにしましょう。

 

②漢字だけにこだわらない

word, きもち, and ひらがな imageの画像
出典:we♡it

 

名前というと、漢字をイメージされる方も多いかもしれません。ですが、名前は漢字ではなく、ひらがなでもOKです。

「この名前にしたいと決めているけど、漢字の候補があり過ぎて決まらない」という時には、思い切ってひらがなにしてみるのもありかもしれませんよ。
ひらがなは、響きのやわらかい名前や古風な名前とも相性抜群で、おすすめです。

 

③占いで名前を診断してみる

出典:we♡it

 

せっかくなら、赤ちゃんが幸せになれるような名前をつけてあげたいですよね。

そこでおすすめなのが、占いです。
姓名判断師に苗字との相性や、どういった子に育って欲しいかをもとに名前を付けてもらえば、何だか赤ちゃんの将来も楽しみになりますよね。

なお、なるべく低コストで占いを利用したいという方は、インターネットの無料画数診断、書店で発売されている姓名判断の本を参考にしてみてください。

 

④子どもの名前ランキングを参考にする

出典:we♡it

 

いざ、赤ちゃんに名前を付けるとなると、想像以上に名前が思いつかないこともあります。

そんなときにおすすめなのが、毎年明治安田生命が発表している子どもの名前ランキングをチェックしてみてください。生まれ年ごとの名前のランキングが一覧で表示されており、名前を付けるときの参考になりますよ。
赤ちゃんと同じ年に生まれた子にどんな名前が多いかを知ることもできます。

 

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した内容をもとに、赤ちゃんへ素敵な名前を付けてあげてくださいね。


レコメンド記事

赤ちゃんの夜泣きはこう対策するのが正解!夜泣きを防ぐ効果的な方法って?

お子さんの夜泣きに悩まされているママさんも多いのではないでしょう…

葉酸はママにも嬉しい効果をもたらしてくれる!産後や授乳中に得られる葉酸の4つの効果

葉酸というと、妊活中や妊娠中に摂取するイメージをお持ちの方も多い…

子育てママ必見!1~3歳児向けのおもちゃの選び方とは?

子どもは、1歳を過ぎた幼児期にはどんどん体が動かせるようになり、…

早く赤ちゃんに会いたい!妊活のコツを知って妊活を成功させよう!

「子どもが大好きだから、とにかく赤ちゃんが欲しい」「年齢的に焦り…

妊活は夫婦ふたりで行うもの!妊活を成功させるために旦那さんへの接し方を学ぼう!

妊活に非協力的な旦那さんに悩んでいる女性も少なからずいるでしょう…

妊婦さんがすすんで摂るべき葉酸!葉酸を多く含んでいる食品って何!?

葉酸は、妊活中の方や妊娠初期の方におすすめの栄養素です。厚生労働…