毎日の食事、あなたの食べ方は大丈夫?美容と健康に効果的な食事の摂り方とは

健康, , , , ,

食事は、私たちの美容と健康に深く関与するものです。
食事では、食事内容だけでなく、食の摂り方にもこだわる必要があります。
間違った食事の摂り方をしていると、身体に次々と不調がみられるようになり、最悪の場合病気を引き起こしてしまうことも…。
そんな事態を防ぐためにも、今回は、正しい食事の摂り方についてご紹介します。

 

1日3食

出典:we♡it

 

1日3回の食事を心掛ければ自律神経が整いやすくなり、消化・吸収の効率も高まります。
ダイエット中の場合でも、1回の食事を3食分に分けるなどして、1日3食の食事を摂れるように工夫してみましょう。
なお、朝食は朝の7時、昼食は12時、夕食は18時に食べるのが理想的です。

 

次の食事へ移るタイミングは「空腹感」

出典:we♡it

 

お腹が空いていないにも関わらず、次の食事を摂るのはおすすめできません。
次の食事を摂るタイミングは、お腹からグーっという音が鳴るくらいの状態がベスト。
お腹がグーっという音がなれば、胃の中が空っぽになっている証拠です。
消化・吸収をスムーズに行うためにも、空腹感を感じてから次の食事に移るようにしましょう。

 

腹八分目以上は食べない

出典:we♡it

 

満腹になるまで食べると、胃や腸に負担がかかり、消化・吸収の効率が低下してしまいます。
そのため、食事は腹八分目でストップするのが理想的です。
咀嚼には満腹中枢を刺激する働きがあるので、たくさん噛んで食べれば、腹八分目でも十分満足感を得ることができますよ。

 

食べる順番

出典:we♡it

 

食事の摂り方では、食べる順番も大切です。
まずは、血糖値の上昇を抑えるために野菜類を食べ、次に汁もので身体の中を温めましょう。
次に、おかずとお米を交互に食べながら、栄養をバランス良く身体の中に取り入れていきます。
そして、食事が終わった後には、温かいお茶を飲みましょう。
お茶に含まれるカテキンは胃の働きをサポートしてくれるので、食べ物の消化が良くなります。

 

寝る前は食べない

出典:we♡it

 

寝る前に何かを食べると、体内の消化・吸収に関わる機能の休息時間がなくなります。
その結果、翌日には胃痛や胸やけ、便秘や下痢といった症状に見舞われやすくなり、一日不調を感じながら過ごすことになってしまいます。

また、寝る前には体内の血糖値が上がりやすくなります。
血糖値が上がると、インスリンが大量に分泌されることから、脂肪の溜まりやすい状態に。
そんな状態で何かを食べれば、その食べ物のエネルギーの多くも脂肪に変わってしまい、肥満の原因となります。

こういった理由から、寝る前に何かを食べるのはやめましょう。
食事は、寝る3時間前に終わらせるのが理想的です。

 

食事は、内容だけでなく、摂り方にもこだわる必要があります。
美容と健康を維持するためにも、是非試してみてくださいね。


レコメンド記事

40代になったら人間ドックを受診しよう!受診すべき理由とおすすめのオプション検査

40代になると、それまでになかった数々の不調が身体にあらわれるよ…

便秘の解消に効果的!?便通を良くする4つの食べ物でスッキリを実感!

便秘でお悩みの方は、食べ物にこだわって、身体の中から便通を良くし…

気軽に摂取できる酵素の効果をご紹介。酵素で体の中からデトックスをしよう!

ダイエット食品としても注目されている酵素。 酵素にはデトックス…

適度に飲酒をしたほうが健康的って本当?身体に良いアルコール摂取の方法とは?

アルコールというと、身体に悪いイメージがありますよね。しかし、適…

モラハラ加害者に多い「自己愛性人格障害」ってどんな病気?特徴や治療法についてご紹介

現代、社会問題となっているモラハラ(モラルハラスメント)。そんな…

いくら頑張ってもタバコがやめられないアナタに!禁煙を成功させるための3つのポイント!

「やめたほうがいいのは分かっている、でも禁煙できない…」喫煙者の…