40代になると、それまでになかった数々の不調が身体にあらわれるようになります。
もしかすると、その不調は病気のサインかもしれません。
そこでおすすめなのが、人間ドックです。
人間ドックでは、一般的な検診では見つけることができない隠れた病気を発見することができます。
今回は、まだ人間ドックを受けたことがない方のためにも、人間ドックの基礎知識と、40代におすすめのオプション検査についてご紹介します。
人間ドックとは

出典:pixabay
人間ドックとは、現在の健康状態を明らかにし、健康異常に対する早期発見と健康保持するために実践されている健康診断の一種です。
一般的な健康診断と異なり受診は義務付けられていませんが、検査項目が多く、より専門的な精密検査を受けることができるため、より効果的な健康保持につながります。
健康保険の対象外になることがほとんどのため、受診するには2万以上の費用が必要になりますが、がんなどの重病リスクが高まる40代からの健康を考えれば、それなりの費用を支払ってでも受けるに越したことはない言えます。
受診すべき理由

出典:pixabay
40代になると、身体機能の衰えや不健康な生活習慣の蓄積によって、がんや脳卒中といった重病のリスクが増大します。
人間ドックを受ければ、精密的な検査によってそういった病気の発症率を探ることができるため、重病にかかるリスクを大幅に低減させることが可能です。
また、既に病気を発症している場合には、早期発見につながり、病気の進行を食い止めることができます。
いつまでも健康な身体を維持していくためにも、最低でも2年に1回、定期的に受診するようにしましょう。
オプション検査

出典:we♡it
オプション検査とは、自ら指定して追加する検査のことです。
オプション検査には別途費用が必要となりますが、性別的に掛かりやすいとされている病気や、自分の気になる病気のリスクなどを探ることができます。
40代におすすめのオプション検査の種類としては、以下があげられます。
腹部超音波検査
呼吸器や循環器に病気があるかどうかを診てもらえます。
肺の病気の早期発見につながるので、喫煙者の方は受診しておいたほうが良いでしょう。
上部消化管造影
胃や腸といった消化管の健康状態をチェックする検査です。
PET検査
身体全体において、初期のがんを見つけることができます。
メタボリックシンドローム検査
脳卒中や糖尿病などの生活習慣病にかかるリスクを調べる検査です。
なお女性の方は、上記に子宮がん検査、乳がん検査をプラスするのがおすすめです。
女性に多い子宮がんや乳がんは、早期発見が難しい上に進行も早いとされているため、定期的に受診しておくと安心です。
人間ドックは、40代からの健康に大いに役立つ検診です。
健康はお金では買えません。
定期的に受診して、いつまでも健やかな身体を維持しましょう。