健康的な食事の基本は自炊とされています。しかし、この中には仕事などの関係から、自炊にあてる時間がなく、外食が中心になっているという方もいらっしゃるでしょう。一般的に外食は不健康なイメージと思われがちですが、食べ方を工夫すれば健康を害することはありません。
そこで今回は、健康維持に効果的な外食の5つのポイントについてご紹介します。
①メニューに栄養表示のある店舗を利用する

出典:we♡it
健康ブームの真っ最中。外食チェーンの中にも、メニューに栄養表示を載せているところが増えてきました。健康を維持するためには、外食の際、そういった店舗を中心に利用するのがおすすめです。栄養表示の内容をもとに、自ら栄養価の高いメニューを選ぶことができます。
②大よりも小を選ぶ

出典:we♡it
大と小が選べるメニューの場合は、小を選ぶようにしましょう。大を選べば、「残すのがもったいない」という考えから食べ過ぎてしまい、肥満の原因になります。小で物足りなさを感じる場合には、サラダなどの栄養価が高い上にヘルシーなメニューを追加すると良いでしょう。
③空腹の状態で外食しない

出典:pixabay
外食の予定が入っていると、つい朝食や昼食を少なめにしてしまいますよね。でも、空腹の状態で外食するのは危険です。メニューを頼み過ぎてしまい、つい食べ過ぎてしまいます。結果、胃もたれや腹痛などの原因となり、健康的に良くありません。外食の予定が入っていても、朝食や昼食はしっかり摂るようにしてください。
④お店まで歩いていく

出典:pixabay
外食の際には、会社や家から徒歩20分以上の距離にある店舗を選ぶのがおすすめです。店舗までの道のりをウォーキングに利用しましょう。20分以上のウォーキングは有酸素運動となり、脂肪燃焼効果が期待できます。
多少高カロリーなものをオーダーしても、行き道や帰り道のウォーキングでエネルギーを消費することができるため、肥満予防になります。
⑤揚げものを控えて蒸し料理・茹で料理に

出典:pixabay
健康を維持するためにも、なるべく揚げものの料理は控えるようにしましょう。一品でもカロリーが高いので、肥満につながりやすくなります。
また、血中コレステロールの値も高くなってしまいます。メニューを選ぶときは、油を使っていない茹で料理や蒸し料理がおすすめです。高カロリーなイメージのある肉料理でも、調理の過程で余分な脂質がカットされることから、そこまでカロリーを気にせず摂取することができます。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した5つのポイントを抑えれば、健康的に外食を楽しめます。外食が中心という方は、是非参考にしてください。