1人暮らしにもおすすめ。お財布に優しくて栄養もしっかり摂れる!コスパ良好な食材を5つ紹介

グルメ, , , ,

コスパとはコストパフォーマンスの略で、価格と価値(費用と効果)を対比させた度合いのことです。
食事の理想は、栄養価が高く美味しくコスパを良くする事が最低条件です。
また、理想のエンゲル係数は、1人に付き1か月最高1万円程だそうです。
今回はコスパが良いおすすめ食材5種類を紹介します。

 

もやし

large-14
出典 : we♡it

 

コスパの良い食材の定番です。
暗いところで水栽培されて育つ野菜なので、気候に左右されず価格が安定していることが理由でしょう。
もやしと言えば、あまり栄養がないというイメージがありますが、実はもやしにはたくさんの栄養素が含まれているのです。

  • ・食物繊維
  • ・ビタミンC
  • ・ビタミンB群
  • ・たんぱく質
  • ・カリウム
  • ・アスパラギン酸
  • ・カルシウム

不足しがちな栄養素がバランス良く含まれているので、もやしを食材に加えるだけで健康な食生活に近づけることができるでしょう。
また、様々な料理に活用できるので、炒め物はもちろんスープに入れても美味しいですよ。

 

パスタ

large-15
出典 : we♡it

 

小麦粉より高いですが、お米を切らした時用にストックしておくと助けられます。
レンジでパスタを茹でられる容器を買っておくと、お湯で長時間茹でる手間も省けます。

パスタソースはスーパーなどで比較的安く売られており、あえるだけで1品が出来上がるので忙しい方にもおすすめです。

パスタにはビタミンB群、食物繊維、鉄分などが含まれており、代謝促進や貧血予防などに効果的です。
またマカロニサラダやグラタンなど食べ応えのある一品が作れるので、子どもが多い家庭でもおすすめの食材です。

 

納豆

large-17
出典 : we♡it

 

大豆と発酵菌の効果で、体に良いこと間違いない食べ物の代名詞と言えるでしょう。
価格は様々ですが、3パック100円以下の物が大半なので、コスパが良いと言えます。

納豆には女性の味方とも言えるイソフラボンや多くのミネラルが含まれています。
さらに食物繊維の効果で便通を良くし、摂取した余分な栄養分を効率良く排出してくれるのでダイエット中の方にもおすすめです。

 

large-18
出典 : we♡it

 

納豆と肩を並べる、体に良いこと間違いない食べ物と言えるでしょう。
昔の方が何にでも卵を入れたがるのは、卵の栄養の高さを表しています。

体を形成するのに必要なタンパク質やビタミン、ミネラルなど様々な栄養素が含まれています。

1パック200円弱なので、1日1個20円程度です。
栄養たっぷりなので、是非摂取しましょう。

 

鶏むね肉

large-20
出典 : we♡it

 

鶏のむね肉の栄養素としてもっともメジャーなのがタンパク質でしょう。
100グラム当たり80円程度の物が一般的ですので、1枚当たりの金額も大変安価です。

安くて良質なたんぱく質を摂取出来るので、コスパが良く栄養バランスの取れた食生活には欠かせない食材です。

また、鶏むね肉は炒め物、煮物、スープ、揚げ物など様々なレシピで応用できるので、冷凍してストックしておくことをおすすめします。

 

 

いかがでしたか。
今回はスーパーで必ずある定番の食材でコスパの良いものを厳選しました。
栄養素が高く手頃な価格で購入できるコスパの良い食材を知り、賢い食生活を送りましょう。


レコメンド記事

意外と知らない常識!知っていないと恥ずかしい、お中元とお歳暮の違いについて

日頃の感謝の気持ちを込めて、御世話になっている方に贈るお中元やお…

お歳暮にグルメギフトを贈ってみるのはいかが?自分へのご褒美にもおすすめ♪

お歳暮の商品選びは案外悩むものですよね。定番の商品を贈るのもいい…

安全に加工食品と安全に付き合っていくために!“食品添加物のキャリーオーバー”って?

この中には、食品添加物の点から、加工食品の購入を躊躇している方も…

TVで話題の万能調味料「マッサ」ってなに?使い方や誰でも簡単につくれるレシピをご紹介

みなさんは「マッサ」という調味料をご存知でしょうか?マッサは和・…

コスパも栄養価も抜群!家計に優しい、安いのに身体に良い5つの食品ってなに?

「身体に良いものを食べたいけど、なるべく食費は安く抑えたい…!」…

毎日飲む水だからこそ知っておきたい!おいしい水の条件や選び方とは?

私たちの身体のほとんどは、水でできています。そのため、毎日飲む水…