不動産投資で失敗しないために知っておこう!不動産投資でありがちな失敗事例

マネー・家計, , , , ,

不動産投資を行えば、何もせずとも家賃収入を得続けることができます。しかし、それは成功したらの話。入居者が決まらなかったり、家賃収入よりもローンの返済額のほうが上回る形になってしまえば、結果的に損をしてしまうことに…。そこで今回は、不動産投資でありがちな失敗事例を3つご紹介しましょう。

 

1.入居者が決まらない

出典:we♡it

 

不動産投資初心者は、新築のマンションで部屋が広く家賃が安い物件へ飛びついてしまう傾向があります。
たしかに魅力的な物件ではありますが、いくら家賃が安くて部屋が充実していても、駅から遠かったり、近隣にスーパーがなかったりすれば、入居を躊躇する方も多いのです。その結果、契約したものの入居者がいつまでたっても決まらず、ただローンや管理費を払い続けるだけの日々が続いてしまうことになります。

不動産投資で物件を決める際には、土地環境やその土地にどういう人が住んでいるかなどを予めマーケティングする必要があります。

 

2.入居者がすぐに出ていってしまう

出典:we♡it

 

たとえば、駅から徒歩数分で見た目もきれいな物件を勧められ、簡単に契約したとします。駅から徒歩数分、見た目もきれいということもあって、入居者は比較的決まりやすいといえます。
しかし、ここからが問題です。入居者が決まっても、すぐに出ていかれてしまっては、安定した家賃収入が見込めないのです。

また、入居者が退去すれば、新しい入居者を迎えるために、リフォーム費用が掛ってしまいます。空室保証で契約していればまだしも、一般管理で契約している場合には、ただ支出が増えるだけになってしまいます。

不動産投資をする際には、入居者が決まるかどうかということだけでなく、入居者が定住しやすいかどうかもしっかり考えた上で物件選びをしましょう。

 

3.ファミリータイプのマンションを購入

出典:pixabay

 

ワンルームマンションよりも家賃が高いからといって、ファミリータイプのマンションに不動産投資する方も多いといいます。たしかに、ファミリータイプのマンションのほうがワンルームマンションよりも家賃は高くなります。

しかし、それは家賃だけの話です。
ファミリータイプのマンションはワンルームマンションより購入価格が高くなるため、その分、返済していくローンの額も高くなります。つまり、一時的に得る家賃の額は高くても、将来的には損をしてしまうことになりかねないのです。

不動産投資をする際には、目先の利益だけを考えず、将来的な収益を考えた上で物件を選んでいきましょう。

 

いかがでしたか?
簡単な気持ちで不動産投資を行うと、後々後悔することになりかねません。不動産投資を行う際は、今回の失敗事例を参考に、慎重な物件選びをしましょう。


レコメンド記事

「キッチンやお風呂場を新しくしたい!」快適住まいへのリフォームにはお金がかかるもの?!

長い間暮らしていると家のあちこちにほころびが出てきて、住宅のリフ…

投資初心者におすすめしたい不動産投資。初心者に向いている理由とリスクの少ない物件の選び方

不動産投資は投資の中でもリスクが少なく、入居者が居れば着実に資産…

投資をするなら自分に合ったものを!ライフスタイルや職業から選ぶ、最適な投資の方法

「投資で資産やお小遣いを増やしたいけど、自分にはどの種類の投資が…

お世話になったあの方へ!今年のお歳暮、何を贈るか決めましたか??

皆さんはお歳暮を贈っていらっしゃいますか?最近では、会社関係の方…

「身体に良いのは軟水or硬水どっち?」軟水と硬水のメリット・デメリットって?

私たちが口にする水には、軟水と硬水の2種類があるのをご存知でしょ…

ワンちゃんの好き嫌いを直そう!愛犬がペットフードを食べてくれない理由は?

ペットの犬がペットフードを食べてくれないことに悩んでいる飼い主さ…