「将来に備えて、貯金していきたい!」とはいえ、コツコツとお金を貯金していくのって意外と難しいものです。実際に、この中にも貯金ができずに悩んでいるという方は多いはず。
そこで今回は、毎月効率良くお金を溜めていくために実践すべき、4つの方法についてご紹介します。
貯金の方法①固定費のコスト削減

出典:pixabay
家賃を下げることは難しいですが、携帯代や光熱費は工夫次第で安くなります。
携帯代は、今の月額プランより安いものに変更したり、余計なオプションを省いたりするだけで、月々の携帯代が数千円は変わってきます。年間で計算すれば数万円のコスト削減を図ることが可能です。
光熱費においても、空調器具を掃除する、ウォシュレットの電源を切る、照明をLED電球に変える、お風呂の水を洗濯に利用するといった節約アイディアを使えば、月々の光熱費が数千円安くなります。
固定費のコスト削減を成功させて、浮いた費用を貯金していきましょう。
貯金の方法②給料天引きでの定期預金

出典:pixabay
自分の手元にお金があると、ついつい無駄な出費をしてしまいますよね。
そこでおすすめなのが、給料天引きでの定期預金です。
毎月の給料から決まった金額が指定口座に積み立てられていくので、効率良く貯金することができます。
生活費や娯楽費は減ってしまいますが、その分、無駄な出費をすることがなくなり、悔いのないお金の使い方ができるようになるでしょう。
貯金の方法③お金を持ち歩かない

出典:pixabay
お金を持ち歩くと、ついつい余計な出費をしてしまいます。その時の気分で、たいして欲しくもない物を買ってしまい、後々後悔することになるのです。
そのため、出掛ける時には必要最低限のお金しか持ち歩かないようにしましょう。あらかじめ、交通費や飲食費などの予算を計算し、その金額だけをお財布に入れるのがおすすめです。
貯金の方法④楽するためにお金を使わない

出典:pixabay
「電車よりもタクシーに乗るほうが楽だから」
「自炊するより食べに行ったほうが楽だから」
こういった自分が楽をするためのお金は、最も無駄です。タクシーや外食を利用しなければ、月々、数千円~数万円が浮き、その分だけ貯金することができます。
また、映画やエステ等の娯楽においても、「少し待てばテレビやインターネットで無料視聴することができる」「方法を調べれば自分でもセルフケアができる」と考えてみてください。
少し我慢するだけでお金を浮かすことができ、その分、貯金することができます。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した方法を実践すれば、貯金が成功しやすくなるはずです。
なかなか貯金ができないとお悩みの方は、是非参考にしてください。