株式投資をはじめようと証券口座を開設したときに、まず直面するのが「どの銘柄を選べばいいの?」ということ。株式市場には、数千もの企業が上場しています。そのため、どの銘柄を選べば良いかで迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで今回は、株式投資における銘柄の選び方についてご紹介します。
自分の好きな業界から選ぶ

出典:pixabay
ファッションの好きな方であればアパレル関係業界、食べるのが好きな方であれば飲食業界、車が好きな方であれば自動車業界といった風に、銘柄を選ぶ際には自分の好きな業界から選ぶのがおすすめです。
一見、「そんな簡単でいいの?」と思うかもしれませんが、これにはちゃんとした理由があります。
その業界が好きであればあるほど、その業界について詳しくなりますよね。結果、企業の景気や売上がどうかも分かりやすくなるので、全く知らない業界の銘柄を買うより、自分の好きな業界の銘柄を買ったほうが成功しやすくなるんです。
また、応援したいという気持ちから、楽しみながら株式投資を楽しむこともできます。
会社の質で選ぶ

出典:pixabay
銘柄を選ぶ際には、会社の質も大切です。過去・現在に不祥事を起こしていないか、財務状況が安定しているか、評判がいいかなどをしっかりチェックしましょう。
世の中、何が起こるか分かりません。
いくら大企業であっても、ある日突然倒産してしまう可能性もあります。また、評判や業績の良い会社でも、重役や社員が問題を起こしたりすると、一気に評判ガガタ落ちします。
それにより、株価が大暴落を起こしてしまうことだってあるんです。
こういった理由から、銘柄を選ぶ際にはネームバリューに捉われることなく、会社の本質を見抜くことが大切です。信用できる会社の株式を購入するのが良いでしょう。
お買い得な銘柄を選ぶ
出典:pixabay
一見、同じレベルに思える銘柄でも、いざフタを開けてみると株価収益率に差があったりします。
株価収益率とは、株式会社の利益に対してどれくらいの株価が購入されているかを表すものです。
せっかく株を買うなら、お得に買いたいですよね。
この数値が低ければ低いほどお買い得な銘柄になりますので、同じような銘柄で迷ったときには株価収益率をチェックしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
銘柄選びは、株式投資において重要なポイントです。
是非今回の内容をもとに銘柄を選んでみてくださいね。