営業マンに惑わされないで!自分に合った医療保険を見つけるためのポイントをご紹介

マネー・家計, , , , ,

医療保険へ加入するとき、あなたはどのような方法で保険を選んでいますか?
医療保険はポイントさえ押さえておけば、営業マンを通さなくても、自分で自分に合ったものを見つけることが可能です。
今回は、自分にぴったりの医療保険へ加入するために知っておきたいポイントについてご紹介しましょう。

 

特約から選ぶ

diabetes-528678_640
出典:pixabay

 

医療保険の内容を選ぶときに注目すべきなのは、特約です。
特約とは、いわゆるオプションのようなもの。
主な特約としては、以下があげられます。

  • ・入院特約
    ・退院特約
    ・三大疾患病特約
    ・がん入院特約
    ・先進医療特約
    ・女性疾病入院特約
    ・健康祝金

こういった特約の内容は医療保険によって異なるため、自分の希望する特約が組み込める医療保険へ加入するのがおすすめです。

 

保障限度日数から選ぶ

calculator-385506_640
出典:pixabay

 

保障限度日数とは、1回の入院で医療保険の保障範囲となる日数のことです。
ほとんどの医療保険では60日間となっていますが、がんや心筋梗塞、脳卒中などといった長期入院が必要となる病気の保険では、入院限度日数を増やすことができます。

 

支払い方法から選ぶ

coins-948603_640-1
出典:pixabay

 

まず、医療保険には、一生涯払っていく「終身払い」と、短期にわたって払っていく「短期払い」の2種類があります。
終身払いのほうが月々の保険料は安くなりますが、その代わり永遠に保険料を支払っていかなくてはなりません。

老後、なるべく生活コストを削減して生活していきたいという方には、短期払いがおすすめです。

 

タイプから選ぶ

calculator-1680905_640
出典:pixabay

 

医療保険には、掛け捨て型と貯蓄型の2種類があります。
掛け捨て型が、解約の際に払い戻し金がないのに対し、貯蓄型は保険量の積立分で余った分が払い戻しされます。
ただし、掛け捨て型のほうが月々の保険料が安くなる傾向にあるため、毎月の保険料を安く抑えたいという方には掛け捨て型のほうがおすすめです。

また、医療保険は、一生涯保障が続く終身医療保険と、期間限定で保障を受けることができる定期医療保険の2種類に分けることもできます。

終身医療保険の場合、加入時の保険料は割高になりますが、保険を解約しない限りは保障が一生続きます。
保険料も終始変わることはありません。

それに対して定期医療保険は、期間が限定されていることもあり、はじめの保険料は割安です。
しかし、期間が過ぎると更新のたびに保険料の価格が上がっていくこととなり、この点がデメリットといえます。

 

医療保険は、今回ご紹介したポイントをもとに、信用できる保険会社と契約するのがおすすめです。
保険会社によって内容や価格などに差がある場合もあるので、しっかり照らし合わせながら、理想的な医療保険を見つけてください。


レコメンド記事

ネットライフに欠かせない光回線|お得な『光コラボレーション』の選び方は?

2015年に始まった光コラボレーションで、使う側がお得な事業者を…

就学前のお子さんを持つご家庭におすすめ♪将来の為の「学資保険」は転ばぬ先の杖!

お子さんの将来の為に、貯蓄などをしていらっしゃいますか?低金利が…

〜入門編〜将来のために知っておきたい金融の話。「直接金融」と「間接金融」の違いってなんだろう?

金融とは「お金のやりとりをすること」の総称です。 また、金融を…

旅行好きな人におすすめ♪旅行積立をして新しい旅に出よう☆

皆さんは旅行をするのはお好きですか?旅行はとっても楽しいですが、…

レシートで副業!?レシートの内容を入力するだけで現金やギフト券がもらえるアプリって?

みなさんは、買い物のときに貰うレシートをどうしていますか?実は、…

意外にお金がかかるお引っ越し|できるだけ節約してお安くする方法は??

引っ越しの理由はお仕事の都合・家庭の事情・気分転換がしたいなど様…