ダイエットが終わってからリバウンドしないためには、リバウンドしないダイエット法を実践する必要があります。リバウンドを防ぐためには、ダイエットで3つのポイントを意識するだけでOK。難しく考える必要はないんです。
今回は、リバウンド対策に役立つ、ダイエットで意識するべき3つのポイントについてご紹介します。
①筋トレで痩せ体質への改善を図る

出典:we♡it
食事制限だけのダイエットでは、リバウンドしやすくなります。
リバウンドを防ぐためには、ダイエットの中に筋トレを取り入れるようにしましょう。
筋トレをすると、筋肉量の増加を図ることができます。筋肉量が増加すれば、その筋肉を維持するためにエネルギーが使用されるようになり、基礎代謝がアップ。何もしていないときでもより多くのカロリーが消費されるようになるので、痩せやすい体質になるんです。
ダイエットが終わった後も筋トレを続ければ、よりリバウンド予防に効果的。1日5分でもかまいませんので、習慣的に筋トレを行うようにしましょう。
③極端な食事制限はしない

出典:we♡it
野菜しか食べない、置き換え食品しか食べないといった極端な食事制限はおすすめできません。極端な食事制限を続けていると、常に身体が栄養を欲する状態になってしまうのです。
そんな状態の身体でダイエット終了後にお菓子やスイーツ、揚げものなどを食べてしまえば、身体が栄養分を身体に溜めこもうとして、リバウンドの原因となります。
リバウンドを予防するためにも、ダイエットでの極端な食事制限は控えるようにしましょう。朝は自由に食べる、決めたカロリー内で自由に食べるなどの工夫で、なるべく様々な栄養を摂取できる食事を心掛けてください。
リバウンド予防になるのはもちろん、健康的に痩せることもできますよ。
②ゆっくり噛む習慣をつける

出典:pixabay
リバウンドを防ぐためには、ダイエット中によく噛む習慣を身につけるのがおすすめです。よく噛むと、比較的少量でも満腹中枢を満たすことができ、食べ過ぎ防止につながります。
ダイエット中に習慣化してしまえば、ダイエットが終わった後もよく噛んで食べることができ、食べ過ぎによるリバウンドを防ぐことができます。
最低でも、一回口に入れたものは30回噛むようにしましょう。
意識して続けていくことが大切です。
いかがでしたでしょうか。
筋トレをする、極端な食事制限をしない、噛む習慣をつける、この3つのポイントを抑えるだけでリバウンドを防ぐことができるなら、実践して損はありません。現在ダイエット中の方は、是非試してみてくださいね。