30代に入ると、それまでと同じ食事や生活をしていたにも関わらず、急激に太りやすくなってしまうものです。
それには、30代からの身体の変化が深く関与していました。
ここでは、30代からのダイエットを成功させるためにも知っておくべき、30代から痩せにくくなる3つの理由と、その対策についてご紹介します。
痩せにくくなる理由

出典:we♡it
基礎代謝の低下
基礎代謝とは、身体活動において自然に消費される必要最低限のエネルギーのことです。
30代に入ると、この基礎代謝が大きく低下します。
すると、今までは何もしなくても勝手に消費されていたエネルギーが身体の中に蓄積されていき、知らない間に体内脂肪が増えていくようになるのです。
女性ホルモンの分泌力の低下
女性ホルモンには、脂肪燃焼効果のあるエストロゲンというダイエットホルモンがあり、30代に入ると、このホルモンの分泌力も低下しています。
すると、今までよりも脂肪が燃焼されにくくなってしまうため、体脂肪は必然的に増加。
今までよりも太りやすい身体になってしまうというわけです。
生活の変化
30代に入ると、仕事が忙しくなったり、子供が生まれて家事や子育てに追われたりして、それまで以上に自分の健康に気を使う時間が少なってしまいます。
また、そういった多忙な日々の繰り返しによって、激しいストレスを感じる機会も増えてきます。
ストレスが溜まると、自律神経が大きく乱れてしまうことから、基礎代謝が低下。
また、呼吸が必然的に浅くなってしまうことでも、太りやすくなってしまうと言われています。
30代からのダイエット

出典:we♡it
30代では、無理なく実践できるダイエットがおすすめです。
たとえば、家事や子育て、仕事の合間をみながら実践できる「ながらダイエット」。
洗濯をしながらつま先立ちをしたり、仕事をしながら足仕上げをしたり、何かをしながら身体を動かすだけでもダイエット効果を期待することができます。
また、休日にヨガを習うのもおすすめです。
ヨガには、基礎代謝の向上やホルモンバランスの乱れを改善する効果があります。
ストレスの解消にもつながり、30代からの体質改善に役立ってくれます。
30代からの食生活

出典:we♡it
30代からは、今まで以上に食生活を意識していくことも大切です。
基礎代謝をあげるためにも、1日3食きっちり食べましょう。
朝と昼をしっかり食べて、夜の食事量を減らすとダイエット効果が期待できます。
食事量の割合を朝:昼:夜=3:5:2にするのが良いとされています。
生活習慣や食生活を見直したり、無理なく取り組めるダイエットに挑戦してみたりすることで、いくらでも体質改善は可能です。
是非、今回ご紹介した方法を実践してみてくださいね。