年齢と共に悩まされる、肌のたるみ。
肌のたるみを予防・改善するためには、スキンケアにこだわるのはもちろん、食べ物で肌の内側からケアしてあげることも大切です。
そこで今回は、肌のたるみに効果的な食べ物をご紹介します。
毎日の食事にバランス良く取り入れて、肌のたるみを予防・改善しましょう。
大豆食品

出典:we♡it
納豆や豆腐、きな粉といった大豆食品には、大豆イソフラボンというポリフェノールの一種が含まれています。
大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きをすることで知られており、肌の保湿機能を高めて肌にハリと弾力を与えてくれます。
肌のハリと弾力がアップすれば、たるみの予防・改善につながります。
コラーゲンの豊富な食べ物

出典:we♡it
牛すじや鶏皮、手羽先や豚足には、コラーゲンが豊富に含まれています。
コラーゲンには、肌の細胞同士をつなげて肌にハリと弾力を与える働きがあり、たるみの予防・改善に効果的です。
また、保湿機能を高める働きもあり、乾燥による小ジワなどにも効果を発揮してくれます。
ポリフェノールの豊富な食べ物

出典:we♡it
顔がむくんでいると、その分の重力で肌がたるみやすくなります。
むくみによるたるみを改善するには、ポリフェノールの豊富な赤ワインやブルーベリー、タマネギなどの食べ物がおすすめです。
ポリフェノールには、血流を良くしてむくみを予防・改善する働きがあります。
また、強い抗酸化作用によって肌細胞の老化を抑制する働きもあり、むくみはもちろん、シワやシミの予防・改善にもつながります。
卵殻膜(らんかくまく)

出典:we♡it
卵殻膜とは、殻と白身の間にある薄い膜のことです。
この膜には人の肌や髪に近い18種類のアミノ酸が含まれており、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促進させる働きがあります。
コラーゲンやヒアルロン酸の生成が促進されれば、肌のハリと弾力もアップし、たるみの予防・改善につながります。
なお、卵殻膜に含まれるアミノ酸には、肌の新陳代謝を活性化させる働きもあり、肌の再生周期であるターンオーバーの正常化を図ることもできます。
夕食に摂取しよう

出典:we♡it
夕食は一日の中で最も栄養の吸収率が高くなる時間です。
そのため、たるみの予防・改善に役立つ栄養分をより効率的に吸収することができます。
また、肌のターンオーバーが活発になるのも、夜の時間帯です。
その時間帯に合わせて肌に栄養を与えてあげれば、ターンオーバーが促進され、肌の再生力も高まりやすくなります。
今回ご紹介した食べ物を習慣的に摂取することで、肌の内側からもたるみにアプローチすることができるでしょう。
たるみを予防・改善するためにも、是非毎日の食事に取り入れてみてください。