空気が乾燥する冬のお悩みといえば静電気!ブラッシングをした時やセーターを着たときなどに髪の毛がフワーッと逆立つのは気分が良いものではありませんよね。外出先ではコートのファー部分に触れた髪に静電気が発生することも!!ちょっとしたお手入れをプラスして静電気が起きないしっとり美髪をめざしてみませんか?
髪の毛に静電気が起こる理由

出典:写真AC
乾燥した場所では静電気が起こりやすいものです。でも、髪が広がる人と広がらない人がいますよね。
髪に静電気が起きる原因として、髪の毛が痛んで水分量が少ないからということが考えられます。パサパサと 乾燥した髪の毛は、静電気が発生しやすい性質を持っているのだそうです。
日頃のお手入れを見直すことや、少しの工夫で静電気を起こしにくくすることができますので、ぜひお試しになってみてくださいね!
帯電防止シャンプーを使う
髪の毛の静電気が気になるなら、シャンプーを変えてみませんか?『帯電防止成分』や『静電気カット成分』が配合された物がおすすめです。天然アミノ酸系のシャンプー・トリートメントにはベタインという成分が含まれていて、保湿効果や帯電を防止する効果があるのだそうです。

出典:amazon
トプラン アミノ酸シャンプー
シャンプーのしかたにも気を付けてください。髪はゴシゴシこすらずに、地肌を優しくマッサージするように洗います。トリートメントは逆で地肌につけるのは避け、毛先に念入りに付けるようにしてみてくださいね。
ブラシを変えてみる

出典:写真AC
ナイロン製のブラシは静電気が発生しやすくなりますので、豚毛や猪毛などの動物の毛でできたブラシを使うのが良いそうです!
また、昔から使われているつげの櫛をご存知ですか?国産のつげの櫛は、椿油に何回もつけ込んで油を染み込ませてあります。そのため、櫛通りも良くて髪に自然なツヤを与えてくれます。使っていくうちに櫛が乾いてきたら、自分で椿油を染み込ませてから使うことができます。
アウトバストリートメントを使う

出典:amazon
シャワータイムの後に、アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を使ってみましょう!インバストリートメントが髪の内部に浸透するのに対して、アウトバストリートメントは髪の表面の保護や艶出しに効果があります。もちろん、両方使ってOKです。
朝のセットの前にはヘアオイルをつけるのがおすすめです。髪がしっとりまとまりやすくなり、静電気も起きにくくなりますよ!
いかがでしたか?
毎日のお手入れを少し変えるだけで冬でも美髪になれそうですね!