耳たぶをつまむだけでリフトアップ!?耳たぶつまみで肌のたるみを予防・改善出来るって本当?

美容・ビューティ, , , , ,

肌のたるみでお悩みの方におすすめなのが、耳たぶをつまむという方法です。耳たぶと肌のたるみには関係があり、耳たぶをつまめば肌のたるみの予防・改善に効果的とされています。そこで今回は、耳たぶをつまむだけの肌のたるみ対策についてご紹介します。

 

耳たぶと肌のたるみの関係

出典:we♡it

 

肌がたるむのには、顔にある様々な筋肉が関係しているとされています。たるみの原因となる筋肉としては、こめかみ部分にある側頭筋、耳の前にある外側翼突筋、エラの手前にある内側翼突筋、さらにその前にある咬筋があげられ、これら4つの筋肉が衰えたり、緊張することによって、顔がたるみやすくなります。

そこで、ポイントとなるのが耳たぶです。
耳たぶをつまむと、顔のたるみに関わる4つの筋肉の緊張を緩めることができるとされています。
4つの筋肉の緊張が緩まれば、顔の血行やリンパの流れが促進され、老廃物の溜まりにくいスッキリ顔へと導くことができるようです。
また、筋肉の衰えを防ぐことにも役立ち、たるみのない若々しい顔への改善を図ることもできるとされています。

 

耳たぶつまみのたるみへの効果

出典:we♡it

 

肌がたるむと、顔のあらゆるところに変化があらわれるようになります。
皮膚全体が下がってしまうことから、目の下から頬にかけてゴルゴラインが目立つようになり、目の下にはクマのようなたるみができます。
皮膚が下に引っ張られることによって毛穴も大きく広がり、両サイドの口角から顎にかけてはマリオネットラインといわれるシワができてしまいます。

耳たぶつまみは、こういった肌のたるみによって引き起こされる変化にも効果があるとされています。
毎日続けていけば、より高い効果が期待できるのではないでしょうか。

 

耳たぶつまみの方法

出典:we♡it

 

  1. ①仰向けに寝て、足を腰幅に開きます。
    ②片腕の肘を外側に60度ほど曲げたら、手の平を内側にします。
    ③肘を曲げていないほうの手で肘を曲げている方の頬から顎を包み、中指と薬指で耳たぶをつまみます。
    ④深呼吸を3回行いながら、10秒間つまみ続けます。
    ⑤肘を曲げている方の手は握り開き(グーパー運動)を8回行います。
    ⑥反対側も同様に行えば、顔のたるみに効果的とされている耳たぶつまみエクササイズの完了です。

 

いかがでしたか?
今回ご紹介した耳たぶつまみを毎日行えば、肌のたるみが日に日に改善されていくかもしれません。肌のたるみでお悩みの方は、是非試してみてくださいね。


レコメンド記事

あなたの塗り方は大丈夫?肌ダメージを避けるための化粧水の正しいパッティングについて

化粧水を塗るとき、肌に化粧水の成分を浸透させようと手でたたき込む…

必要時間はたったの1分!ペットボトルを使った小顔エクササイズの効果がスゴイ!

自宅で簡単に実践できる小顔エクササイズとして、ペットボトルを使う…

今さら聞けない?「マスカラ」の種類と正しい塗り方で自分に合った魅力的な目元をゲット!

メイクの基礎中の基礎とも言える「マスカラ」。 様々なコスメメー…

大人の乾燥肌対策におすすめ!低刺激なベビーオイルで全身保湿をしちゃおう!

空気の乾燥と共にお肌も乾燥する季節がやってきました。 ケアして…

消えたら困る女性の眉毛に朗報☆「眉ティント」で寝起きのお顔もバッチリ♪

流行りの眉毛の形に合わせて抜いたり、剃ったり、脱色したり…「すっ…

いつものメイク変えてみる?話題の婚活コスメって何?

婚活リップ、婚活チーク、婚活香水などなど、、「婚活」というキーワ…