実は女性にも多いワキガの悩み。
自分が「ワキガかな?」と思っていてもカミングアウトはしづらいものです。
自分は関係ないと思っている方でも、ひょっとして自分では気がついていないだけで周りは指摘できずに迷惑しているかもしれません。
ワキガの匂いに効果的な対策法をご紹介します。
どうして匂うの??

出典:イラストAC
ワキガの独特な匂い、嫌ですよね。
「ワキガ」とは、主に脇から放つ不快な臭いの症状のことをさします。
ワキガの主な原因は、「アポクリン腺」から出る汗にあります。
汗そのものは無臭といわれていますが、汗に含まれるたんぱく質や糖質などが皮膚の常在菌により分解されることで、
ツーンとした強烈な臭いが発生します。
さらに脇毛が生えていた場合、脇毛に汗がまとわりつき、細菌が繁殖しやすくなってしまうこともあります。
出典:ロート製薬
匂いの他には
- ・汗で衣服に黄色いシミができる
・耳垢が湿っている
・脇毛に白い粉がつく
などの症状があるとワキガの疑いがあると言われています。
清潔にしていても匂ってしまうことがあるので、体質によるところも大きいようです。
また、最近の日本の食事は肉中心になったのでアポクリン汗腺の活動が活発になり、さらに匂いの元となる肌にある皮脂も増やしてしまうためワキガで悩む人が日本でも増えているそうです。
効果的な対策は?
ワキガの臭いは、汗と菌の繁殖が大きくかかわっています。
身体を毎日清潔に保つのはもちろんですが、ワキガを抑えるクリームなどを使って匂わないように気を付けましょう。

出典:amazon
ワキガ対策として使うクリームにはワキガの原因である消臭と制汗の効果が発揮できるものがおすすめです。
クリームは、入浴後の清潔な肌に塗り込むのが一般的な使い方です。
また、わき毛があると雑菌が繁殖しやすくなってしまうので、わき毛の処理をしておくことも大切です。
匂いの元に効くミョウバンを配合したクリームなど、様々なメーカーからワキガ対策のクリームが発売されていますが、人によって効果の有無に違いがあるようです。
お値段的に高価な物もありますので、もしお試しサイズなどがあればまずはそちらを使うのが良いかもしれません。
食生活を見直してみる
ワキガの原因アポクリン腺の臭いの成分は脂質が原因と言われています。
動物性の脂質はアポクリン腺の臭いがひどくなるので、
- ・脂身が多い肉
- ・乳製品
- ・揚げ物など油分が多い物
- ・ファストフード
- ・スナック菓子
などの食べ物をなるべく控えめにして、野菜や大豆を定期的に摂取してバランスのよい食生活を送ることでワキガが改善されることもあるようです。

出典:写真AC
いかがでしたか?

出典:写真AC
体の匂いはデリケートな問題ですよね。もしワキガの悩みが深刻でしたら、手術という方法もあります。
わきの皮ふを皮下の組織も含めて取り除く「切除法」がワキガ手術の基本的な方法ですが、術後に皮膚がつっぱる等の副作用もあるそうですので、お医者さんとよく相談してから決定してくださいね。